
2050年には、アジアが世界経済の中心になると言われています。
アジアが健全に成長をするためには中小企業の持続的発展が不可欠だと考えます。
より多様性豊かな社会創造には、国境を超えた中小企業の相互連携によるバリューネットワークが
不可欠だと考えます。
私たちは、国内及びアジアの中小企業の持続的発展を実現するために、人、モノ、技術の新しい交流のプラットフォーム創出に着手しました。これは、SDGsをリスペクトしたサスティナブルファイナンスのアジア中小企業バージョンであり、日本とアジア各国の中小企業が新しい考え方、新しい仕組みによって相互的に発展成長を実現していこうという、いわば、アジアのグリーンムーブメントというものです。
先進国、新興国、開発途上国という枠組みを取り払い、いくつもの循環型のフォーメーションをリンクし、多層な構造の中で新たな価値を見出していく。
このムーブメントによって、夢と希望に充ちたアジアの未来へ。
私たちは、日本の中小企業の皆さんと、アジアの希望を抱いた皆さんとともに、歩んでいきたいと願っています。
代表取締役 米山敏広
It is said that by 2050, Asia will be the center of the world economy.
We believe that sustainable development of small and medium-sized enterprises (SMEs) is essential for Asia to achieve healthy growth.
We believe that a value network based on mutual cooperation among SMEs that transcends national borders is indispensable for the creation of a more diverse and rich society.
We have embarked on the creation of a new platform for the exchange of people, goods, and technology in order to realize the sustainable development of SMEs in Japan and Asia. This is the Asian SME version of Sustainable Finance with respect to the SDGs, and This is a green movement in Asia to realize mutual development and growth of SMEs in Japan and other Asian countries through a new way of thinking and a new mechanism.
We will remove the framework of developed countries, emerging countries, and developing countries, and link a number of circular formations. and We will find new value in a multi-layered structure. This movement will lead to a future in Asia filled with dreams and hopes.
We hope to walk forward together with the small and medium-sized enterprises of Japan and with the hopeful people of Asia.
Representative Director
Toshihiro Yoneyama